2009年02月01日

リンククラブから自分の個人情報を消さないと

不正請求で問題になってるリンククラブからの退会はひととおり済んだはずなのですが、どうにも信用ならないので、個人情報保護法に基づいて、現時点でリンククラブが保有する私の個人情報の開示請求と、その削除請求をしないとなあ。(何しろドメインパーキングしていたドメインを全解約した直後から、ドメインパーキングの管理画面にすら入れなくなったから、自分のアカウントのステータスがわからないのですよ。なんじゃそりゃ!)

個人情報保護法について、削除要請に関するのはこのあたり。

個人情報保護法に関するよくある疑問と回答(内閣府)

Q6 −4  事業者から送付を希望していないダイレクトメールが送られてきて、困っています。個人情報保護法により、送付を止めることはできますか。

A   個人情報保護法上、個人情報取扱事業者が保有個人データの利用停止の求めに応じる義務があるのは、個人情報が本人の同意なく目的外利用されている場合(法第16条違反)や個人情報が不正に取得された場合(法第17条違反)に限られています。
  ただし、個人情報取扱事業者は個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理に努めることとされていますので(法第31条第1項)、まずはその個人情報取扱事業者の苦情相談窓口に相談してみることが考えられます。また、事業者によっては、消費生活センターなどに相談することが有効な場合もあると考えられます。


とのこと。利用契約の終了後もクライアントの情報を持ち続けること自体は違法ではない。とはいえ、「個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理に努め」てもらおう。

未だにプライバシーマークを取得してないのは個人情報を扱う通信事業者としてどうよ?という感じ。とはいえPマークとは無関係に個人情報保護法は適用されるからいいや。
posted by へろ at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | リンククラブ

2009年01月29日

リンククラブからドメインを引き上げた

というわけで、12月末〜1月はじめにかけて各所で問題になっていた不正請求のリンククラブから、ようやくドメインの引き上げが一段落した。Dressingroom.jp含め7ドメインあったので、value-domainへの引越しに1万円以上かかったけど、さすがにリンククラブを使いつづける気にはならず。LDPだけのユーザは1万円課金されてないみたいだけど、倒産したドメイン管理会社から引き上げる手間を思えば、今のうちに逃げるのがいいだろう、ということで。

最初、解約手続きを行うことでAuthCodeが振り出されてドメイン移行ができる、というのに気づかず、無駄な時間を使ってしまった。ドメインを移管したい、というメールをサポートに送ったけど無反応だったし、「登録者情報のメールアドレスを本人のものにした上で解約手続きをやってくれ」とテンプレメールでもいいので返してくれれば、あと10日は早く片付けられたのになあ。

ま、いいや。

※2/1/2009 追記:リンククラブ被害報告まとめさんからリンクをいただきました。ありがとうございます。移管でつまづいてる方は管理画面から「解約手続き」を、ということで。
posted by へろ at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | リンククラブ