ワンルームマンション規制が導入される背景とは?(R25)
都内では近年、ワンルームマンションを規制しようという動きが広まっている。直近では7月、文京区が「1戸の専有面積が25平方メートルを下回るマンションを建ててはいけない」とする条例を制定。文京区のように部屋の広さ制限などの手法で規制しているのは現在、23区中15区にものぼる。
五反田とか高田馬場に住んでたときはワンルームだったなぁ。
ワンルームが規制される一方でファミリータイプの部屋の供給が増えて、それにともなってそのクラスの住戸の家賃が下がるなら、それはそれでいいことなんじゃないかな。既存ワンルームも相対的に下げに追従することになるだろうし。
ただまあ、正直、足元を見ているというか叩きやすいところを叩いてる感は否めないなあ。未成年で投票権がなかったり、投票率が低いから声が反映されなかったり、という世代の住む住戸だから仕方ないけど。低価格で提供される狭小住戸は、大学進学とかで移ってきたときの初期の拠点としてとか、就職してからも収入の小さいうちは非常に重宝するんだがなあ。。。